ラベル 外貨MMF の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 外貨MMF の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月15日水曜日

外貨MMFとは

「外貨MMF」とは、外貨マネー・マーケット・ファンドを略したものです。
「円建てMMF」はマネー・マネジメント・ファンドを略したもので、
同じMMFですが呼び方が違うんです。

どちらも文字通り、ファンド(投資信託)の一種です。
最初、円建てと外貨のMMF違いがよくわかっていませんでしたが
運用の基本的な特徴は同じで、そこに為替リスクが存在するかどうか
というのが大きな違いです。


外貨MMFの特徴

・格付けの高い債券やコマーシャル・ペーパーなど短期金融商品を中心に運用
・ファンドの元本は保証されていない
・定期預金のような満期がない
・解約が容易
・運用成果に応じて分配金を受け取れる
(利回りは事前に約束されているわけではありません。)
※外貨MMFの直近の利回りは、楽天証券SBI証券などの証券会社ホームページ上に掲載されています。

・元本が保証されていない
・為替リスクが有る
(例えば米国MMFを購入する場合、円をドルに変えて運用するため)


単純に運用利回りの数字だけを見ると、
円建てMMFよりも外貨MMFの方が良さそうに見えますが、
為替リスクや円を他の通貨に変える際の手数料(スプレット)も
かかるということは十分に承知の上で、運用を行うことが必要です。


私は外貨MMFを利用してますが、外国株を購入するための一時的なプールの場
として活用しています。